千葉県長生郡にある大型温泉施設の『九十九里太陽の里』に宿泊してきました。お部屋だけでもかなりの数があるのでネットを見ていてもわからないなんて感じている方も多いのではないでしょうか。
今回私たちはリーズナブルに宿泊できる『【別館】 洋室 ○喫煙<ペット不可> 朝食付き』のプランを利用したのですが、館内にどのようなものがあるのかは把握できた気がするので写真付きでわかりやすく紹介していけたらと思います。
目次
この記事の目次
九十九里太陽の里の施設概要
施設案内図はこんな感じです。わかりやすいように色分けしました。
九十九里里太陽の里では主に4つのタイプの建物に振り分けられます。
『本館エリア』『Sakura邸エリア』『別館エリア』そして『松風庵』です。それぞれの特徴を紹介していきます。
※全てのタイプのお部屋を体験したわけではないので外観から読み取れる情報をお伝えできればと思います。
お部屋に関しては太陽の里公式ホームページでわかりやすく写真付きで紹介されていますのでそちらをご覧ください。
本館
本館は温泉施設やレストランなどが1~2階にあり、2階と3階に客室(洋室・和室)が存在します。温泉を利用する際に外を歩いて移動する必要がないので浴衣での移動も寒くなく過ごすことができます。一番アクセスに優れた建物です。
また2階にはゲームやコミックルームやカラオケなど娯楽施設があるほか、リラクゼーションや寝ころび処などゆったりとくつろげるスペースも用意さています。
3階には足湯、貸切風呂、夏季のみ営業している屋上プール、そして貸切露天風呂も本館の3階にあります。
今回私たちが滞在した際は足湯、プールと貸切露天風呂は営業していませんでした。後ほど写真付きでより詳しく紹介していきます。
sakura邸
リニューアルオープンした和モダンな建物。和室と洋室両方のお部屋があるようです。施設内でも一番リゾート感を醸し出している建物でした。こちらには露天風呂付の客室があります。
別館エリア
ホテルというよりはペンションタイプの建物で、学生などの合宿やペットと宿泊されたい方などに向いている建物でした。今回宿泊したお部屋の写真などは関連記事の『九十九里太陽の里の口コミ(ブログ)!お部屋やアメニティーは?』載せておきますのでそちらからご覧ください。
松風庵
露天風呂付離れの宿。完全にプライベートな空間を楽しめる設計になっていました。海外で言うVILLAタイプのお部屋といったイメージです。
本館内施設は?
温泉は撮影禁止なので写真はありませんが、室内のお風呂はジェットバスがついたものなどスーパー銭湯でよく見かけるお風呂が数個あります。お風呂の他に、塩サウナや遠赤外線サウナもありました。
露天風呂がかなり充実していて2~3時間はいれると思いましたね。ひのき風呂、潮風の湯や岩風呂がありましたが、個人的には岩風呂が一番開放的で気持ちよかったです。
「総ひのき風呂」と「岩風呂」は、九十九里の「長生の湯」を源泉とする天然温泉の露天風呂で、
「神経痛や関節痛、冷え性などに効能があるとされており、アルカリ性の泉質は肌をなめらかにし、新陳代謝を促す効果が期待されることから美肌の湯としても有名」
と公式ホームページでは紹介されています。女性にとっては特に嬉しい効能ですね。
アメニティーも置いてありますが、他のお客さんと共有のボトルタイプのものなので新型コロナが気になる方はご自身のものを持参されることをおすすめします。
シャンプーリンスやボディーソープもありますが、スーパー銭湯によくあるような大きいボトルタイプのものでした。
関連記事
九十九里太陽の里
白子温泉周辺
まとめ&感想
いかがでしたか。老若男女が飽きずに楽しめる大型温泉施設になっています。温泉以外にも運動できるスペースや漫画を読めるスペースなどその人に合った時間の過ごし方が選べるのは嬉しいですね。
またリラックスルームがとにかく広く寝ころび処でも体を寝かせてゆっくりできるので時間を忘れてしまいます。
軽食パティオでは生ビールなどアルコール飲料も飲めまし軽食もありました。
昔ながらの健康ランドといった印象が強かったですがそんな中でもリフォームされている部分もあって若い人でも楽しめる用努められている印象を受けました。