
スノーボードの保管場所って悩みません?シーズン以外の時は全く使わないから押し入れにしまっておいても勿体ないし、、、またスノーボード自体のデザインが素敵なのでインテリアアートとして部屋に飾りたいという方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。今回私の家でも総額3500円~5000円程度(木材による)で作れるDIYスノーボードラックを作ってみました。
この記事ではその作り方や材料、工具などを詳しく紹介していきたいと思います。
目次
この記事の目次
スノーボードラック自作作品
※改良して新しいスノボラックを作り記事の一番下の部分で追記しています。サムネになっている写真のものが新しいデザインのものです。最初に作ったものも特に問題ありませんでしたが、少々改良してより強度が高く良質なものに仕上げています。


上の写真のモノが完成形です。壁全体を使ってラックにしています。この部屋にはダイニングテーブルを置いていたので出来るだけ高い位置にスノーボードを飾りたく、高さのあるラックを作りました。
サイズ:縦145cm、横180cm、木幅13.5cm、木の厚さ1.5cm
※部屋のサイズや飾りたい位置などによってサイズは調整が必要です。
5つボードを飾りたかったので横幅は180㎝にしています。男性用のスノーボードの一番細い部分が大体25㎝程度、女性用が23.5㎝程度。一番太いSlash Slasherのボードで30㎝あったので、そのサイズに合わせてこの長さにしています。
ボードサイズを基本にした長さにしてもいいと思いますし、壁の広さでいくつくらいボードを飾れるか計算してサイズを調整していくのも良いかと思います。ボードによってサイズは異なりますのでまずはボードの横幅を測ることから始めてみると良いでしょう。
今回作ったラックはスノーボードの細い部分を引っ掛ける形で吊り下げられるようにしていますので、同じものを作りたいと思っていただけた方はボードの一番細い部分の長さを測ることから始めてください。
ちなみに、賃貸で壁に打ち込みはできない!という方は、下記DIYアジャスターを利用するのもいいでしょう。
【2×4、2×6材用の場合】
スノーボードラックを作る為の材料や道具
【材料】
- サーモウッド木材 縦185cm×横13.5cm 厚さ1.5㎝
- サーモウッド木材 縦145㎝×横13.5cm 厚さ1.5㎝
- スリムビス線径3.8mm 長さ70mm 6本
- 丸平ワッシャー 6個
- 足長よーおれ(中)22㎜AC スノーボード1板に対し2本ずつ
- ビニールテープ(白) 1個
木材に関しては、ホームセンターに行く前に何センチのものが必要か確認し、ホームセンターでそのままカットするのがお勧めです。多くのホームセンターではレンタル器材が置いてあり無料で貸し出ししています。私たちの場合も丸のこをレンタルして事前にカットしておきました。
スリムビスはこんな感じのものです。ドライバーで簡単にねじ込めるところが特徴。長さは壁と木の厚さを計算して70mmのものを使用しました。☟☟
足長よーおれ(中)はこんな感じのものです。☟☟
【工具】
- 電動ドライバー(なくても大丈夫)
- ドライバー
- ハサミ
- ペンチ
木の厚さが1.5cm程度であれば電動ドライバーでなくても大丈夫です。通常のドライバーで打ち込むことが出来ますが力は必要になります。
スノーボードラックの作り方【DIY】
木材は適当なサイズにカットした後の作り方を紹介していきます。
【1】足長よーおれのボードにあたる部分にビニールテープをくるくると巻いていきます
【2】これは実際にボードを引っ掛けるときにボードのエッジを傷つけないようにするためです。
【3】サーモウッド木材(縦185cm×横13.5cm 厚さ1.5㎝)は横にして(『T』字の上の部分になる箇所です)端の部分を窓枠に縦に2カ所スリムビスとウォッシャーを打ち込んでいきます。打ち込む場所は、もう一つのサーモウッドの木材の長さ(145㎝)がぴったりとTになるよう高さで整えます。後程、この木材の裏にもう一つのサーモウッドを差し込みますのでその厚さは残しておくようにしましょう。



【4】反対側の2カ所も打ち込んでいきます。
両端4カ所を打ち込んだ後はこんな感じになります☟☟
【5】サーモウッド木材(縦145㎝×横13.5cm 厚さ1.5㎝)を先程の木材の裏に差し込む形で縦に置きます。差し込んだ場所をスリムビスとウォッシャーで打ち込んでいきます(2カ所)
【6】土台が出来たら、ビニールテープを巻いた足長よーおれを各ボードの一番短い横幅に合わせて打ち込んでいきます。初めにスリムビスをドライバーでねじ込んで置くことでより簡単によーおれをねじ込んでいくことができます。よーおれはペンチを使ってねじ込んでいきましょう。ボードを支える部分なので左右に2カ所ねじ込みます。
【7】ボードの数分ねじ込んだら完成です。
是非試してみてください!
改良しました
以前作ったものから学び新しくスノボラックを作りました。というのもスノボ部屋を作りたくて、持っているスノーボードのデザインに合わせて壁紙も変えてみたくなったためです。
以前のものでも全く問題はありませんでしたが、壁からスノボラックを取り外すのであればせっかくなので木材も新しいものに変えようと思ったのがきっかけです。
今シーズンは緊急事態宣言で全くスノボに行けなかったので、家にこもって黙々とスノボ部屋を作ってみました。笑
必要な材料
・サーモウッド木材(縦185cm×横13.5cm 厚さ3.3㎝)この長さで5本分のスノボが飾れます。
※縦の長さはお部屋の幅の長さまたは飾りたいスノボの数によって調整して下さい。
※前回との違いは厚さです。素材は全く同じですが、厚いものを使用することで木材が割れることを防ぐのと、強度が高まるのでT字にしなくてもOKに!
私たちは家に丸鋸があるので1本長い木材を買って自宅でカットします。丸鋸がない場合はホームセンターで木材カットサービスがある可能性がありますので確認してみてください。私たちがよく行くカインズはちなみに1カット50円でできたかと思います。
・マスキングテープ 適量

木材用のカラー洋折釘(黒)4本入り。スノボ1板につき、2本使います。以前は足長よーおれにビニールテープを巻いて使っていましたが、この釘はゴム製の素材でコーティングされているのでボードへのダメージ少なくビニールテープを巻く必要もありません。

木割れしにくい先端特殊形状の釘!木目と黒のコントラストが好きなので黒い釘を購入しました。木材を通して釘を壁に打ち込む際は左の3.8×50のサイズのモノを使用。木材の幅が3.3㎝なのでそれに合わせて釘の長さも調整します。IRONSHELF SUPPORTを壁に打ち込む際は3.8×32のものを使用しています。

工具は電動ドライバーと手動ドライバーを使います。電動ドライバーを使った方が綺麗に穴があけられるので仕上がりも綺麗に!電動ドライバーはドリルビットで木に穴にあけ、ドライバービットで釘を打ち込みます。電動ドライバーがない場合はすべて手動ドライバーで釘を打ち込んで構いません。

セリアに売っているIRONSHELF SUPPORT。アイアン棚受けブラック。釘も黒なのでアイアンも黒で統一します。
作り方

好きな長さ(木材の縦の部分)に切った木材を壁にあてて高さを決めます。ボードの大きさにもよりますが私たちは床から高さ142㎝のところに木材のの上の部分が合うように設計しました。

木材の上の部分が当たる部分にマスキングテープでしるしをつけます。

いらない木材の上にスノボラック用木材を置き、釘を打ち込む場所上下2か所を両端計4か所に電動ドライバーのドリルビットで穴をあけていきます。

貼っておいたマスキングテープの高さに合わせて木材を壁に押し当てて、釘を打ちます。もう1人いる場合は、木材を支えてもらってください。釘を打つ際にずれる可能性があるので。

前回使用した木材と比べるとこれだけ厚さが異なります。上が前回の木材。下が改良版。

前回のものは釘を打ってこんな感じで割れてしまいましたが、今回厚さを3.3㎝にしたので釘を打っても一切割れませんでした。

各ボードの一番短い横幅に合わせて両端にカラー洋折釘を手でねじ込んでいきます。この時2本の釘の高さが同じになるようにマスキングテープを使って目印をつけておいても良いですね。

こんな感じでボードをひっかけられたら完成!

ちなみに両端の窓枠の厚さが異なる場合はIRONSHELFSUPPORTを使用して下から木材を固定します。

そうすることで壁と木材の間の幅が一緒になり強度も増します。
仕上がり
私はスノボ部屋の3面にスノボラックを作りました

JONESSNOWBOARDはインテリアとしても最高ですね!!見ていて惚れ惚れしてしまいます。このラインは私たちが大好きな木目調のデザインのスノーボードを飾っています。全て木目なので統一感が生まれます。

青いスノーボードもJONESですが、色が青色で木目ではないので、KAPITAのピンクボードと一緒に飾りました。ピンクがこの部屋に合わないので現在Seriaの黒い大理石柄のシールで柄を調整中。

そしてもう1か所も2板飾れるのラックを作りました。ボード自体は安物で無名のものだったのでダイソーの木目シールを貼ってインテリアに少し合うようにしています。
関連記事
スノーボードを飾ってインテリアとしても楽しみたい!スノボ部屋を作ってみたい!といった方々の参考になっていたら嬉しいです!Instagram、Twitter、facebookもやっているので宜しければフォローお願いします!プロフィール欄からインスタへはアクセスできます!