
私たちがサーフィンを3年前に始めた時に一番通っていた駐車場がこの作田海水浴場。九十九里浜エリアの駐車場の中では一番こじんまりとしているものの、シャワーの施設が良かったのが好印象で使っていました。最近道路が工事されたのとサーファー人口が増えてきていることもあり少し昔とは雰囲気が変わってしまいましたが、サーファーに人気の高いスポットです。
このブログでは作田海水浴場の駐車場にはシャワーやトイレがあるのか、混雑状況はどんな感じなのかなどを紹介していければと思います。
目次
この記事の目次
作田海水浴場駐車場はどんな感じ?

入り口には料金所があり所定の料金を支払うとこのようになっているので、左側または右側の駐車場に駐車することができます。

海側から左側の駐車場入り口を撮影した写真です。

矢印の道路は以前はなかったのですが工事されていました。この日は白矢印側が出入り口として使われていて、黒い矢印は通行禁止で封鎖されていました。今後黒矢印が入り口専用、白矢印が出口専用になるのではないかと思います。しかし、今は白矢印のみ通行可能なので対向車が来たらすれっすれの幅でした。どちらかが譲るかんじで通行します。

駐車場はかなり広いです。入り口から入って左手の駐車場の方が広いです。

こちらも入り口から左側の駐車場の写真です。砂利部分も駐車可能になっています。

左手の駐車場を入り口側から見た景色。奥が海です。徒歩3分の距離にあります。

入り口の右側に位置する駐車場。トイレとシャワーはこちら側にあります。

駐車場目の前に見える海。この砂浜を歩いて徒歩2~3分程度で海にたどり着きます。
料金は?
使用料 | |
大型自動車 | 1000円 |
中型自動車 | 700円 |
普通自動車・小型自動車・軽自動車 | 500円 |
二輪車 | 100円 |
シャワーやトイレはある?

シャワーは4つ。表に2つ、裏に2つついています。水圧もなかなか良いです。冷水のみです。

シャワーの横にトイレがあります。自販機もあります。コンビニは徒歩20分程度の距離にセブンイレブン九十九里小関店がありますが、駐車券は再入場可能なので車で移動した方が楽かと思います。
関連記事
混雑状況は??
週末はそれなりに人で賑わうものの満車になっているところは今のところ見たことがありません。
3年前(2018~2019年)よりはサーファーが増えたのか少し混雑するようになった気はしますが、気になるほどではありません。ここに駐車するほとんどの人がサーファーやウィンドサーファーなどのマリンスポーツを楽しむ人または釣り人なので、ガヤガヤとお祭り騒ぎになることもなく皆さん海で遊んだ後に車横に椅子を広げて日光浴を静かに楽しまれている感じなのでとてものどかです。
九十九里の海水浴場は特に朝に混み合います。いい波がくる確率が高いのも早朝なので特にサーファーで賑わいます。
昼頃から空き始め、観光できている人達が少しずつ増え始める感じです。
基本的にピークシーズン(海水浴場開設中)の7,8月以外であればほとんど混んでいないので駐車に困るといったことはないです。また、万が一満車であったとしても、片貝海水浴場(もっと広い駐車場)と不動堂海水浴場が近くにあるので問題なくどこかしらには駐車できるかと思いますし、波チェックも3か所でできるのは嬉しいです。
片貝海水浴所も不動堂海水浴場も料金は同じです。どこの駐車場も(特に片貝海水浴場)毎年夏に開催される『九十九里町ふるさとまつり』の日は混雑し満車になる可能性が高いのでその日だけは注意が必要です。
いかがでしたか。皆さんの参考になっていたら嬉しいです♡