
サーフィンをする際、昨年(2020年)は片貝海水浴場をメインビーチとして使っていました。2018年からサーフィンを初めて、作田海水浴場から始まり、昨年にこちらに移り今でも片貝はメインのビーチとして利用しています。ここ数年使ってみた経験からどのシーズンが混雑しやすいかわかったので駐車場内にある施設等と共にこのブログで紹介していければと思います。
目次
この記事の目次
片貝海水浴場の駐車場情報
入り口から左折した駐車場

片貝海岸入り口から車で九十九里ビーチラインをまっすぐ進むとこの写真のところに突き当たります。左右両側に駐車場があります。

九十九里ビーチラインを背にして左折した駐車場。かなり広いです。

駐車場奥に行くとサーファーの車がたくさん停まっており賑わっています。ここにシャワーがあるので便利なスポットです。

左側の駐車場前には飲食店があります。右側には食事ができる場所がありません。また、海水浴場が開設された際に海の家が入るのもこちらの左側です。

九十九里といえばはまぐりとイワシ!ご当地グルメが楽しめるレストランも目の前にあります。

片貝海水浴場駐車場一帯に防潮提があるので、駐車場から防潮提を超えて(階段で)海に行きます。

防潮堤を超えてこんな感じで歩いて海へ行きます。左側の方がいい波が来ることが多い気がします。その為サーファーもこちら側の方が多いです。海水浴客も多いので混雑しがち。

防潮堤から撮った左側駐車場全体図の半分。

左側駐車場の残り半分の敷地。
入り口から右折した駐車場

入り口から右側駐車場の奥から撮影した写真。こちらもかなり広い。

こちらも左折した駐車場と同じく防潮堤を超えて海へと行きます。

防潮堤から撮影した右側の駐車場。左側に比べて少し小さいですがそれでもかなり広い駐車場。

防潮堤を超えてこの砂浜を歩いて海に行きます。風が強い日にはこの砂浜がワンピースのアラバスタ化します。クロコダイルが出てきそうな雰囲気で私は好きです。

海。比較的左側の方が海水浴で遊びに来ている人が多く、また波もいいこともあり混雑しますが、右側はいい波があってもあまり混雑していないのが嬉しいポイント。ぶつかる程のサーファーで混雑することがないので初心者にとっては練習しやすい海です。
シャワーやトイレはあるの?

中央にあるトイレ。トイレットペーパーはある時とない時があるので女性の方は特に持参した方がいいです。

トイレ前にあるシャワー。無料で使えますが水です。

右側駐車場にあるシャワー。こちらも無料ですが水です。

そして出がおかしい。水圧はあまり期待しない方がいいです。

右側奥にある水道。こちらでボードを洗ったり足を洗ったりします。シャワーとして使うにはホースが短いので使いづらいです。

左側の駐車場のシャワーは常に使用されている状態で写真に収めることができませんでした。ズームで画像が荒いですがイメージを掴んでいただければと思います。ここのシャワーが一番綺麗で水の出も申し分なしです。
料金は?
使用料 | |
大型自動車 | 1000円 |
中型自動車 | 700円 |
普通・小型・軽自動車 | 500円 |
二輪車 | 100円 |

料金所で500円を渡すとこのような駐車券をもらえます。こちらは作田、不動堂海岸も行き来できる駐車券です(当日限り)。波が良くなければ駐車場を変えることができます。
周辺には何がある?
徒歩10分のところにファミリーマートがあります。綺麗なトイレも完備されています。シャワー等はありません。
周りには千葉県の魚介を味わえる飲食店が数点ありますが、多いわけではありません。
海の家が出ている時は食べ物のオプションも増えますが、選択肢は少ないと感じるかもしれません。
周辺ホテル
混雑状況は
基本的に駐車場が満車状態になることはありません。
とても広い駐車場ですのでどこかしら必ず駐車できるスペースがあります。夏のピークシーズンであっても満車になっていることはほとんどみたことがありません。
しかし、唯一めちゃくちゃ混雑する日があります。それは、毎年夏に開催される『九十九里町ふるさとまつり』の日です。花火大会、そして出店も左側の駐車場に出るので、15時頃当たりから混み始めます。国道25がずら~っと車の列をなしなかなか進まない状態になります。
混雑を避けたい場合は朝のうちに海に来てしまうと良いです。私たちは2年間連続でこのお祭りに参加しましたが、普段サーフィンする時は朝のうちに片貝に到着しているので混雑に巻き込まれることはありませんでした。
但し、帰りはめちゃくちゃ混みますので覚悟が必要です。
比較的混雑しやすいのは左側で、賑わっているのも左側です。※祭りの時はどちらも満車状態になります。
人混みを避けてサーフィンがてら日光浴をゆっくり静かにしたいという場合は右側の駐車場の方がのんびりとした雰囲気があるのでおすすめです。
いかがでしたか。皆さんの参考になっていたら嬉しいです♡