
サーフィンをする際、昨年(2020年)は片貝海水浴場をメインビーチとして使っていました。2018年からサーフィンを初めて、作田海水浴場から始まり、昨年にこちらに移り今でも片貝はメインのビーチとして利用しています。ここ数年使ってみた経験からどのシーズンが混雑しやすいかわかったので駐車場内にある施設等と共にこのブログで紹介していければと思います。
目次
この記事の目次
片貝海水浴場の駐車場情報
入り口から左折した駐車場









入り口から右折した駐車場





シャワーやトイレはあるの?






料金は?
使用料 | |
大型自動車 | 1000円 |
中型自動車 | 700円 |
普通・小型・軽自動車 | 500円 |
二輪車 | 100円 |

周辺には何がある?
徒歩10分のところにファミリーマートがあります。綺麗なトイレも完備されています。シャワー等はありません。
周りには千葉県の魚介を味わえる飲食店が数点ありますが、多いわけではありません。
海の家が出ている時は食べ物のオプションも増えますが、選択肢は少ないと感じるかもしれません。
周辺ホテル
混雑状況は
基本的に駐車場が満車状態になることはありません。
とても広い駐車場ですのでどこかしら必ず駐車できるスペースがあります。夏のピークシーズンであっても満車になっていることはほとんどみたことがありません。
しかし、唯一めちゃくちゃ混雑する日があります。それは、毎年夏に開催される『九十九里町ふるさとまつり』の日です。花火大会、そして出店も左側の駐車場に出るので、15時頃当たりから混み始めます。国道25がずら~っと車の列をなしなかなか進まない状態になります。
混雑を避けたい場合は朝のうちに海に来てしまうと良いです。私たちは2年間連続でこのお祭りに参加しましたが、普段サーフィンする時は朝のうちに片貝に到着しているので混雑に巻き込まれることはありませんでした。
但し、帰りはめちゃくちゃ混みますので覚悟が必要です。
比較的混雑しやすいのは左側で、賑わっているのも左側です。※祭りの時はどちらも満車状態になります。
人混みを避けてサーフィンがてら日光浴をゆっくり静かにしたいという場合は右側の駐車場の方がのんびりとした雰囲気があるのでおすすめです。
いかがでしたか。皆さんの参考になっていたら嬉しいです♡