
2021/12/26-2022/1/9の間にニセコユナイテッド全山のパスを購入しスノボしてきました。
宿がビレッジにあったのでホームベースはビレッジでしたが、数日アンヌプリの方にも足を運んだので、その時の混雑具合や雪質などをこのブログでは紹介していけたらと思います。
目次
この記事の目次
ニセコアンヌプリ国際スキー場の積雪&降雪具合
積雪量&新雪
私が滞在んした期間中の積雪量は大体山頂が210㎝程度で、山麓では140㎝程度でした。
最終日に近づく辺りで初めて晴れ始めたので、それ以前は基本的に毎日新雪が+20㎝程度は積もっていたと思います。山頂エリアでは+60㎝超えるところもありました。
【雪質】
雪質は粉雪で、山頂エリアとツリーエリアが基本的にふわっふわのパウダースノーです。雪が降り積もり続けけていた時には圧雪エリアも+20㎝ほどの新雪が積もっている状態でした。






特別管理区域G7



アンヌプリから見える絶景
ニセコユナイテッド全山から晴れた日には羊蹄山が望めます。どのスキー場も見える角度が異なります。
アンヌプリから見える羊蹄山はこんな感じでした!






ニセコアンヌプリ国際スキー場の混雑具合
既に2シーズンニセコを体験したことのあるジョニーはこんなことを言っていました。
ゴンドラにこんなに列ができるなんて!
恐らく日本人客が今年は多くて、アンヌプリは日本人に特に人気の高いスキー場だから今シーズンは混雑しているのかも。
とのこと。
ニセコ全体的に外国人旅行客をターゲットにした観光エリアで以前は8割が外国人で賑わっていたといいます。
しかし、今シーズンに関しては新型コロナウイルスの影響により外国人の入国規制が厳しくなったため外国人客はほとんどいませんでした。
特に日本人に人気のあるスキー場がアンヌプリのようで、ここぞとばかりに日本人観光客で賑わっていましたね。
ジョニーにとってはいつもの景色と異なっていたようです。
上の写真のようにゴンドラに列ができていましたが、待ち時間は15分程度でした。ちなみにジャンボ第一クワッドリフトはほとんど待ち時間なく乗れました。
アンヌプリのゴンドラは頂上までのスピードが速く感じられるので待ち時間によるストレスは感じませんでした。
しかし、普段ここまで混雑しないようなのでそれを知ってしまっていると少し損した感があります。
ゴンドラはどんな感じ?



関連記事
ニセコビレッジ
ニセコアンヌプリ国際スキー場
2018年に訪れた時の記録☟
ニセコアンヌプリで知っておきたい!
・ニセコアンヌプリ国際スキー場はバス会社によって運営されているので吹雪などの悪天候に見舞われた際にはゴンドラをストップまたはスキー場を全面的に閉鎖する可能性があることもあるとのことでした。
そしてニセコユナイテッドの1つの山のゴンドラがストップすると全山ゴンドラがストップする可能性が高いので、リフトのみ営業する可能性があるとスキー場で働くスタッフの方が教えてくれました。
・猛吹雪の日やその翌日は表面に積もった粉雪が吹き飛ばされている可能性があるので雪が硬くなりがち
・ゴンドラの速度が速く快適に感じられる。
・ジャンボペアリフトが空港にある歩く歩道のようになっていて楽しい。
・スピードをつけて滑走したい、カービングが好き、ツリーラン初心者の方に特におすすめ。
ジョニーにとってニセコアンヌプリスキー場はニセコ全山の中で2番目に好きなスキー場でしたが、今年は吹雪が多く雪質が以前と異なっていたようです。
私はアンヌプリのナイターが特に好きでした。(ナイターに関する記事は後日投稿します)あんなにふっかふかの雪が残っているナイターは初めてだったので衝撃的でした。
皆さんの参考になっていたら嬉しいです♡