2021/12/11-12の1泊2日で横手山渋峠スキー場に行ってきました!過去に12月のスノボ予約が積雪不足でキャンセルされたことを踏まえ、なるべく標高の高いスキー場に行こうと志賀高原を選びました。
12月の初滑りなので春スノボ程度の雪で楽しめればいいかな~と思っていたのですが、想像以上に良質な雪だったので驚きました。
横手山渋峠スキー場の12月の降雪具合、パウダー具合、コースの営業状況等をこのブログではご紹介していけたらと思います。
目次
この記事の目次
横手山スキー場の積雪量
運行していたリフト
基本的にメインとなるリフトは全て運行しており、横手山第5第6リフトは運休していたため、クイーンゲレンデエリアは滑走できない状態でした。
また、横手山スキー場エリアでパウダーが楽しめるジャンボコースは開放されていませんでした。
横手山スキー場の圧雪エリアはほとんど滑れる状態で、横手山海和ゲレンデはスキーヤーの練習場として貸し出されていたため、スノーボーダーはAコースのみ滑走可能と言われました。
積雪&降雪量
積雪量:50㎝
降雪:0㎝
天気:曇り時々晴
渋峠スキー場の積雪量
積雪&降雪量
積雪量:50㎝
降雪:0㎝
天気:曇り時々晴
恐らく3日前に大雪が降り、その雪が残っている状態でした。特に渋峠スキー場エリアは横手山エリアと比べてパウダーが楽しめる状態でした。
しかも、思った以上に柔らかい雪で片栗粉くらいの硬さで驚きました!!!12月でこの雪質には驚きです。
さすが、日本一高いスキー場だけあります。
関連記事
GWに横手山スキー場を訪れた時のブログ記事です☟
【周辺宿】
インスタグラムではTOPTOBOTTOMの動画を投稿しておりますので、コースの全体像が知りたい、動画で雪質を確認したいという方は、
プロフィール欄にございますインスタマークのボタンをクリック!
スキー場選びに参考にしてみてください。
混雑具合は?
宿泊先の更衣室&ロッカールームが想像以上に混雑していたので、スキー場もリフトで並ぶかと思っていましたが、
スキー場が広いので各エリアに分散されたのか、ほとんど混雑していませんでした。
1か所だけリフトの待ち時間が5分程度だったのが、渋峠エリアの第1リフトです。
渋峠エリアの唯一のリフトという点と、リフト前の坂を上るのが難しく列ができていました。
他リフトの待ち時間は基本的に0分。すぐに乗れる状態でした。土曜日も日曜日も変わらず混雑は一切していませんでした。
また、海和ゲレンデにあるレストランを利用しましたが、
こちらもテーブル7割が埋まっているものの、注文や食べ物が運ばれるまでの待ち時間はほとんどなくスムーズに食事を済ませることができました。
宿泊先ホテルの方が混雑していて、温泉も私の他に6名程度いる感じでしたね。
大混雑というわけではありませんが、12月にしては結構いたんじゃないかと思います。
しかし、ストレスに感じるほどの混雑ではなく、ソーシャルディスタンスもある程度保てる距離だったので不快感は一切ありませんでした。
12月で空いているスキー場も少ないため、混雑は予想していた中で、予想以上にたくさん滑ることが出来たので大満足です。
皆さんの参考になっていたら嬉しいです♡
インスタグラムでは動画を投稿していますのでフォローしてくれたら嬉しいです♡